ふるきのガベージコレクション2

脳内を通り過ぎたイメージの残骸の記録

PC・ガジェット

プリンタ複合機更新

先週、次男がカメラとレンズを買って溜まっていたヨドバシカメラのポイントを使って購入。 手作業で設定を始めようとして、まずWiFiアクセスポイントとの接続情報を入力しようとしたが、ルータモード用とアクセスポイントモード用などの複数のSSIDが表示され…

FMV Chromebook 14Fを見てきた

(K)が働きだしたので、猫のノエルを遊ばせながらリビングで過ごす時間が長くなる。リビングで使うデバイスを新調する案として、FMV Chromebook 14Fを検討していた。Chromebookの展示品が多いケーズデンキに行ってみると、この機種の展示品があった。 全般的…

Emacsに戻ってみる

日常使いのエディタにはVimを使っていたが、Emacsに戻ってみることにした。 Windows環境での現在のEmacsはアウトラインモードでの階層表示記号を"*"以外に変更することができないというバグがあり、Markdown風の"#"での運用ができないという問題があってVi…

Dockerの本ようやく半分

たった1日で基本が身に付く! Docker/Kubernetes超入門 作者:伊藤 裕一 技術評論社 Amazon Docker/Kubernetes超入門という本を読んでいる。 "たった1日で基本が身につく!"という副題なのだが、ノロノロ読んでいて1か月半が経過。基本編が終わって、これから…

プリンタ複合機の更新検討

先日、WiFiアクセスポイントを更新したが、もう一つの家のPC関連インフラとしてプリンタの更新の検討を始めた。 今使っているMG6330は8年前の機種で、ヘッドのインク拭き取り機能のインク溜めが満杯になっているようで、紙が汚れる時が多くなったし、写真印…

Chromebookから離れる

Crostiniは使えないという結論を出して、Chromebook(C302CA)から離れて1か月ぐらいになる。"ない状態"にもすっかり慣れて、ほとんどの作業をデスクトップPC(Windows/Ubuntu)で、限定的な作業をiPadでという運用に落着いている。 C302CAの画面の大きさがiPad…

実践Vim読破の障壁

実践Vimを再読しているのだが、半分を過ぎたあたりで急に進めなくなる。前回もそうだったし、今回も同じ。なぜなのかと考えてみると、この辺りからあまり使わない検索の話になるためだと気づいた。 Vimは指の動きの楽なエディタとして、日誌を書くことやこの…

NTTのポイント消化で充電器

NTTのフレッツ光を利用している。 長期割引を使っていると毎年ポイントが付与されて、PC周辺機器やネットワーク機器などとの交換ができる。毎年、iTunesカードと交換して消費してきたのだが、今年から還元率が悪くなるとともに、iTunesカードとの交換ができ…

"所有"よりも"学ぶこと"

今朝はAppleの発表会。クラシックな形を維持したiPhoneSE3と予想通りのiPadAir5に加えて、Mac miniのPro版のようなデスクトップMacが発表された。でも、興味はあるが欲しいという衝動は起きなかった。 3年ぐらい前までは、Appleに限らず、各社の発表会を海外…

WiFiアクセスポイントの設定

先日届いたNECのAterm WX5400HPを設置した。といってもモード切替えスイッチをルータモードからアクセスポイントモードに切替えて有線LANにつなくだけ。面倒なのは接続するデバイス側で新しいアクセスポイントに接続し直す作業で、自分のものだけで6台、家族…

KindleOasisを買わなかった

この前のAmazonタイムセール祭りでKindleOasisが5,000円引きになっていたので、少し心が動いた。今使っている1世代古いPaperWhiteに対して、一回り大きい画面、物理ボタンのあるキビキビした応答性、暖色系バックライトなどの魅力がある。 一頻り迷った結果…

WiFiアクセスポイントの更新

(K)がニュースをみて古いルータの脆弱性が危ないらしいと言い始めたので、先送りしていたWiFiアクセスポイントの更新をすることにした。ルータ(HGW)のNTT PR500KIは、新型のPR600KIが出ているがWiFiの機能強化が中心で交換費用が発生することと、ファームウ…

ネットワークカメラがほしい

今住んでいる家は窓が少ない。高気密高断熱をねらった設計だとこうなるらしい。 でもガレージや表通りがリビングから全く見えないのも不便で、母屋の両親が車で出かけているかどうかや、除雪車が来て道路脇に雪壁を作っていったかといったことが確認できない…

ICカードリーダーを買ってみた

今年はマイナンバーカードを作ったので確定申告をe-taxでやってみることにした。 今年の確定申告の売りは、マイナンバーカードをスマホで読み取ってPCと連携できること。ICカードリーダーが不要になる。でも、実際にやってみるとどうもうまくいかない。まず…

50歳以前の学習の成果は定着している

fcitx-mozcのソースコードを読み始めて、関連してInput Methodの起動方法を調べている。im-configというフレームワークを使っていくつかのスクリプトでIMを選択する仕組みになっていることがわかってきて、あといくつかのスクリプトを読めば全貌を把握できそ…

fcitx5-mozcのソースコードを読む

仕組みが知りたくてソースコードを読み始めた。まずは起動するところから読もうと起動の仕組みを探したが、パッケージ内部には起動スクリプトのようなものはなく、X-WindowまたはWaylandのアプリ自動起動の仕組みに置かれたim-config関連のスクリプトから起…

OM-1の発表と昔話

OMシステムズ(旧オリンパス)からフラッグシップモデルのOM-1が発表された。OMシステムズに社名が変わった時にOM-数字という製品が復活するのかなと感じた予想が当たった。 フィルムカメラのOM-1発売から50年とのことなので昔の話を思い出してみる。高校時代…

UbuntuでのGNOME端末の文字レンダリング

fcitx5-mozcの仕組みを調べたくなって、生活環境をUbuntuに移行している。それで気になりだしたのがGNOME端末での文字のレンダリング。24"FHDの低dpi環境でのアンチエイリアスによる文字のかすれ具合がきつめで目が疲れるように感じる。 少し前までの生活環…

gnome-terminalのタイトルバーに現在のパスを表示

昔のgnome-terminalには、ウインドウタイトルに現在のパスなどを表示する機能があってウインドウの切替え時の内容確認に使っていた。いつの間にかその機能が廃止されていて、ジャンプリスト中のウインドウ名がすべて"Terminal"というひどいことになっていた…

fcitx-mozcのソースコードが特殊な状況にあった

ソースコードを読んでみる件は、fcitx、mozcともに大規模なアプリケーションなので、難易度が高いだろうと予測して、その2つをつなぐ、fcitx-mozcのコードから始めることにした。 しかし、apt sourceでは登録されていないので代わりにmozcが表示される状態で…

fcitxのソースコードを読み始める

Crostiniでのfcitxの問題について、技術的ではない試行錯誤を続けてきたが、fcitxはオープンソースの製品なのだから、内容を読んでみたら解決策が見つかるかもしれないという当たり前のことに気づいた。 Gentooをやっていた10年ぐらい前は気軽にソースコード…

Crostini環境、再び

ChromeookのLinux環境であるCrostiniを試している。先週に一旦、あきらめかけたがやっぱりあきらめきれずに試行錯誤を続けてみた。 前回は突然fcitxが起動しなくなったところで終わっていたが、昨日はxfce4-terminalを使ったり、LANG環境変数の設定を変えて…

Crostini環境をもう一度

ChromebookのLinux環境であるCrostiniの評価をして、使えないとの結論になったのだが、なかなかあきらめられないでいた。 Crostini自体の"ターミナル"アプリを使うのではなく、gnome-terminalをインストールすることでコンソール版Vimが使えるのではというア…

実践Vimを再読

1年ぐらい前に2/3まで読み終えて中断した実践Vimを読み直している。前回はVimに慣れておらず、それぞれのノウハウの何がうれしいのかが今一つ理解できていなかったが、最近になってようやくノウハウが必要な感覚になってきた。今年の目標はVimのソースコード…

WiFiアクセスポイント更新検討

現在のアクセスポイントは、もう何年使っているかわからない状態で、耐久性が限界に来ている可能性がある。突然の故障で混乱することは避けたいので、現行機が動いている今のうちに更新することにした。 家自体は平屋で広くはないのだが、軽量鉄骨造りなので…

Vimのソースコードを読む

Ubuntu上のgVimでの入力文字揺れ問題解決のヒントがないかと、GitHubを見に行った。素人がちょっと眺めただけで解決するわけがないので、直接得るものはない。 ソースコードのページには動作の簡単な解説があって、読んでみようかと思わせるし、Vimで読む読…

OSSへのバグレポート3件

この前の連休にOSSへのバグレポートを3件やってみた。 ・WindowsTerminalでのIME入力中文字列の背景色が透明であるため重なって読めない・UbuntuのgVimのIME変換中文字列が1/3行程度低く表示される・Windows版Emacsのoutline-modeの変数outline-regexpがWind…

Crostiniの評価が残念な結果に

ChromebookのLinux環境であるCrostiniを試している。今日までの結論は使えないという残念な結果。 問題は日本語。Crostiniでは使い慣れたLinux系エディタを使うことが一つの目的なのだが、細かい問題がいろいろあって、常用したいと思わせるものが見つからな…

ChromebookをPowerwashする

Chromebook C302CAが不調、以下の不具合が発生。OSの問題なのかハードウェアの問題なのかの切り分けができていない。 -- 検索キー(実体は左ctrl)を押してもラウンチャが起動しない -- ブラウザ全画面時に上端にカーソルを移動してもタブが表示されない→ Powe…